釣り、ペット、短編小説、雑記、紙誌掲載原稿
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
釣友のWASAさん、T辺さん、トモヤ君と一緒に、サヨリ釣りに行ってきた。例年ならそろそろシーズンインの時期とは言え、今日は9月の観測史上最高となる気温38度という猛暑日で、とてもサヨリが釣れるような状況じゃない。まぁ、釣れても釣れなくても良いから、入院前に想い出作りをしておこうってンで、釣友達に連れてってもらったってのが正直なところです。
さすがに猛暑日の日中に、日陰すらない港の岸壁で釣り、なァんて無茶な事はしません。午後5時過ぎからの夕マヅメ狙いで、日没寸前、実質1時間ほどの夕凪チャンスに賭けてみた。日が陰ってくるまでは南西の向かい風で釣りづらかったが、鈴鹿のお山が夕日に赤く染まる頃になると風が緩む。これが夕凪ですな。っと、同時にT辺さんにアタリ。続いてWASAさんにアタリ。そして真打ち(笑)の自分にもアタリ。トモヤ君はこの段階ではキャスティングの練習中で、まだ仕掛けを付けていなかった。
釣れたサヨリは20cmくらいの新子。いわゆるエンピツサヨリなんだが、これはこれで、開いて天ぷらにすると実に美味しい。自分は薄く溶いた天ぷら粉で海苔を貼り付けて、サッと揚げる海苔のはさみ揚げが大好き。レモンを搾って、抹茶塩で賞味するんだが、こんだけ手の込んだサヨリの天ぷらは他では食べられません。料理好きな釣り人の特権ですな。
で、ここからが圧巻で、自分は4連5連と釣果を伸ばす。遠投の必要はなく、SSIIという遠投カゴをチョイと投げて、ヨタチンヨタチンと引いてくるだけなんだが、サオ先にクック~ンと伝わる独特のアタリが堪えられない。釣果はまったく期待していなかっただけに、非常に楽しかった。試し釣りでこれだけ釣れるンだから、今月末頃からの最盛期には、さぞや好釣果が期待できる……、なァんて書くとだね、スポーツ新聞の釣況欄みたいに期待を煽るだけになっちゃうので、同行者の釣果も書いておこうか。
自慢するわけじゃないが、実は連チャン釣果でウハウハだったのは自分だけ。まぁ、ボウズを喰らった人はいなかったンだが、みんな1~2尾しか釣れてません。同じポイントで同じ仕掛け、同じエサ、同じSSIIを使った浦安釣法なのに、なぜか自分だけが入れ食い連チャンだった。浦安釣法ってのは、遠投カゴのSSIIをヒョイと投げて、後はヨタチンヨタチンと引いてくるだけの単純な釣法。正直、あまり腕の差が出る釣り方じゃありません。運が良かっただけ、と結論付けてしまえば簡単だが、それではあまりに芸がない。釣り歴もそれなりに長く、ましてや釣りインストラクターだったり、フィッシングライターだったりするワケで、もうチッと理論的に説明せにゃならんね。
おそらく、誘いのスピードとか、アタってから取り込むまでのヤリトリにおける力加減とか、目には見えない微妙な差があったのだと思う。これは言葉で説明したから、お手本を見せたから、誰でもが即できる、ってな事じゃないんだよね。場数を踏んで、経験値を上げて、感覚的な対応の引き出しを増やすしかありません。
ともあれ、入院前の想い出作りに力を貸してくれた、釣友のみなさんに深く感謝しつつ、退院して釣りに行けるようになったら、またよろしくね、とお願いしておきますよ、ってお話しでした。
たった1時間ほどの釣りだったけど、ものすごく楽しかった。みんなの友情に感謝します。本当にありがとうね~。
さすがに猛暑日の日中に、日陰すらない港の岸壁で釣り、なァんて無茶な事はしません。午後5時過ぎからの夕マヅメ狙いで、日没寸前、実質1時間ほどの夕凪チャンスに賭けてみた。日が陰ってくるまでは南西の向かい風で釣りづらかったが、鈴鹿のお山が夕日に赤く染まる頃になると風が緩む。これが夕凪ですな。っと、同時にT辺さんにアタリ。続いてWASAさんにアタリ。そして真打ち(笑)の自分にもアタリ。トモヤ君はこの段階ではキャスティングの練習中で、まだ仕掛けを付けていなかった。
釣れたサヨリは20cmくらいの新子。いわゆるエンピツサヨリなんだが、これはこれで、開いて天ぷらにすると実に美味しい。自分は薄く溶いた天ぷら粉で海苔を貼り付けて、サッと揚げる海苔のはさみ揚げが大好き。レモンを搾って、抹茶塩で賞味するんだが、こんだけ手の込んだサヨリの天ぷらは他では食べられません。料理好きな釣り人の特権ですな。
で、ここからが圧巻で、自分は4連5連と釣果を伸ばす。遠投の必要はなく、SSIIという遠投カゴをチョイと投げて、ヨタチンヨタチンと引いてくるだけなんだが、サオ先にクック~ンと伝わる独特のアタリが堪えられない。釣果はまったく期待していなかっただけに、非常に楽しかった。試し釣りでこれだけ釣れるンだから、今月末頃からの最盛期には、さぞや好釣果が期待できる……、なァんて書くとだね、スポーツ新聞の釣況欄みたいに期待を煽るだけになっちゃうので、同行者の釣果も書いておこうか。
自慢するわけじゃないが、実は連チャン釣果でウハウハだったのは自分だけ。まぁ、ボウズを喰らった人はいなかったンだが、みんな1~2尾しか釣れてません。同じポイントで同じ仕掛け、同じエサ、同じSSIIを使った浦安釣法なのに、なぜか自分だけが入れ食い連チャンだった。浦安釣法ってのは、遠投カゴのSSIIをヒョイと投げて、後はヨタチンヨタチンと引いてくるだけの単純な釣法。正直、あまり腕の差が出る釣り方じゃありません。運が良かっただけ、と結論付けてしまえば簡単だが、それではあまりに芸がない。釣り歴もそれなりに長く、ましてや釣りインストラクターだったり、フィッシングライターだったりするワケで、もうチッと理論的に説明せにゃならんね。
おそらく、誘いのスピードとか、アタってから取り込むまでのヤリトリにおける力加減とか、目には見えない微妙な差があったのだと思う。これは言葉で説明したから、お手本を見せたから、誰でもが即できる、ってな事じゃないんだよね。場数を踏んで、経験値を上げて、感覚的な対応の引き出しを増やすしかありません。
ともあれ、入院前の想い出作りに力を貸してくれた、釣友のみなさんに深く感謝しつつ、退院して釣りに行けるようになったら、またよろしくね、とお願いしておきますよ、ってお話しでした。
たった1時間ほどの釣りだったけど、ものすごく楽しかった。みんなの友情に感謝します。本当にありがとうね~。
PR
ご一緒できてよかったです。
YASUさん
久しぶりにYASUさんの一人勝ち姿を見て、嬉しく思いました。
今回、息子に声をかけたら、出不精だったのに、快く同行して不思議なくらいでした。これもYASUさんの人柄でしょうか?
是非、退院したら一緒に釣行してください。
T辺
久しぶりにYASUさんの一人勝ち姿を見て、嬉しく思いました。
今回、息子に声をかけたら、出不精だったのに、快く同行して不思議なくらいでした。これもYASUさんの人柄でしょうか?
是非、退院したら一緒に釣行してください。
T辺
複雑な心境です
>T辺さん
いえいえ、こちらこそありがとうございました。
別のエントリーに書いた通り、とりあえずは悪性腫瘍にはなっておらず、
一刻を争う状況ではないとの診断が下り、一安心しています。
が、治療方法は外科的アプローチしかないらしく、結局は肺ガンと同じ
手術を受ける事になりそう。
13日に胸部外科の先生と相談の上で、今後を決定する事になりました。
なんとも複雑な心境です……。
いえいえ、こちらこそありがとうございました。
別のエントリーに書いた通り、とりあえずは悪性腫瘍にはなっておらず、
一刻を争う状況ではないとの診断が下り、一安心しています。
が、治療方法は外科的アプローチしかないらしく、結局は肺ガンと同じ
手術を受ける事になりそう。
13日に胸部外科の先生と相談の上で、今後を決定する事になりました。
なんとも複雑な心境です……。